安くて美味しいセブンイレブンのコーヒーですが、
ホットコーヒーとアイスコーヒーの買い方に少し違いがあります。
初めて買う方、面倒なので買うのを躊躇していた方に向けて買い方をまとめました。
セブンイレブンのアイスコーヒーの買い方
セブンイレブンのアイスコーヒーは、レジで注文するのではなく、
「アイスコーヒーのカップを自分でレジに持って行って買う」という形になります。
カップは、アイスクリームを置いている冷蔵庫にあります。
アイスクリームがずらっと並んだ一角にコーヒーのカップが置かれています。
その中から自分の好みの種類のカップを取ってレジにもっていきます。
(カップの中には氷が入っている)
カップの種類は複数あり、それぞれ値段が違います。
名前の後ろに「R」とか「L」とか書いていると思いますが、
これはR(レギュラーサイズ)L(ラージサイズ)の意味で、大きさによって値段が変わってきます。
R | L | |
アイスコーヒー | 100円 | 180円 |
アイスカフェラテ | 180円 | 250円 |
2020年6月現在の値段(税込み)
※(2020年6月現在、アイスキャラメルラテの販売は終了しています)
私は「アイスコーヒーのL(ラージサイズ)」をレジに持って行って買いました。
これを使って説明してきます。
支払を済ませると、レジ横の機械で自分でコーヒーを淹れます。
その前に知っておいて欲しいのが分類です。
セブンイレブンのコーヒーでは以下の3つの分類を意識してください。
- コーヒーなのか、ラテなのか
- ホットなのか、アイスなのか
- レギュラーサイズなのか、ラージサイズなのか
分類によって注ぎ口や、押すボタンの位置が変わってきます。
私が買ったのはアイスコーヒーのラージサイズなので、「コーヒー」に分類されます。
右側の「コーヒー」の注ぎ口にカップを置きます。
自分でフタのビニールを剥がして、注ぎ口にカップを置いてください。
「アイス」の「L(ラージサイズ)」なので
下側のLボタンを押してください。
ボタンを押してから注がれるまでにしばらく時間がかかります。
焦ってボタンを連打しないように注意。
付属品は以下になります。
- カップのフタ
- ストロー
- シュガー
- 混ぜ棒
- シロップ
- フレッシュ
フタとストローを付けて完成です。
セブンイレブンのホットコーヒーの買い方
セブンイレブンはホットコーヒーとアイスコーヒーで買い方が異なります。
ホットコーヒーのカップは、レジの中に置かれているので、
レジで直接店員さんにカップを注文します。
コーヒーの種類とカップのサイズ(R(レギュラーサイズ)かL(ラージサイズ))
を店員さんに告げて注文してください。
R | L | |
ホットコーヒー | 100円 | 150円 |
高級キリマンジャロブレンド | 110円 | 160円 |
ホットカフェラテ | 150円 | 200円 |
2020年6月現在の値段(税込み)
私は「ホットコーヒーのR(レギュラーサイズ)」を買いました。
これを使って説明していきます。
先程も書きましたが、セブンイレブンのコーヒーでは以下の3つの分類に分かれます。
- コーヒーなのか、ラテなのか、
- ホットなのか、アイスなのか
- レギュラーサイズなのか、ラージサイズなのか
分類によって、注ぎ口や押すボタンの位置が変わってきます。
私が買ったのは、ホットコーヒーのR(レギュラーサイズ)なので、「コーヒー」に分類されます。
右側のコーヒーの注ぎ口にカップを置きます。
カップをセット。
「ホット」の「R(レギュラーサイズ)」なので、
上側のRボタンを押します。
ボタンを押してから、注がれるまでに数十秒の時間がかかります。
気長に待ちましょう。
フタを付けて完成です。
一度買ってみれば、すぐに覚えてしまいます。
こんなに安い値段で美味しいコーヒーが飲める日本って素晴らしいですね。
セブンイレブンの店舗によってはイートインスペースがあるので、ゆっくり座って飲む事もできます。
スポンサーリンク |
|
|
|