memorizing technique

 

 

学生も社会人も、この世の中を生き抜いていくには勉強が不可欠です。

勉強するうえで欠かせないのが「暗記」。

今回は、暗記するためのテクニック3種類を紹介します。

 

グルーピング

闇雲に暗記してもすぐに忘れてしまいます。

暗記する対象物が大量にある場合、個々の対象物を連鎖させて覚えることで、長期記憶に定着させることができます。

1つ思い出せば、それに関連する暗記対象を芋づる式に思い出すことができます。

 

 

連鎖させるとは、グルーピングすることです。

ルール、法則性を見つけて分類するのです。

同じグループ

似ているものを、同じグループとしてまとめる。

表・イメージ(図)を駆使して視覚的に印象付ける。

 

グルーピング

 

 

例えば、同じ因果関係のものや、歴史の時系列、数学の解き方、など

分類の方法は無限にあります。

1つのグループ内に暗記するべき項目を増やしすぎると、暗記の難易度が上がります。

グループの中で違いをハッキリさせる

例えば、「気体」でグルーピングした「二酸化炭素」と「一酸化炭素」「水素」は、

空気や水に対して、違った反応を示します。

 

  二酸化炭素 一酸化炭素 水素
空気 空気より重い 空気より軽い 空気より軽い
水に溶ける 水に溶けにくい 水に溶けにくい
燃焼 不燃性 可燃性 可燃性

 

違いを覚えると、

相互に記憶の連鎖が作られます。

同じ感情グループ

外国語の勉強に有効なのが「同じ感情」のグルーピングです。

例えば、英語には、”相手に対して怒りを表現する言い回し”だけでも何種類もあります。

冷静に怒りを表現するのか、相手をコテンパンに罵倒するのか、

グループの中で違いを暗記しておくと、その中から適材適所で引き出せるようになります。

相反する感情のグループも作っておくと尚良し。

 

普段使わないシチュエーションの言葉を覚えてもすぐ忘れます。

SNSで海外の人と交流するなど、

自分からそのフレーズを使う環境に身を置く努力も必要になります。


スポンサーリンク

イメージ・ストーリーとして暗記する

ひとつの物語として暗記する方法があります。

例えば、経済の「売りオペ、買いオペ」の説明を、ストーリーとして暗記する。

 

 

 

【買いオペ】

日銀が市中銀行から債権を買い取る→通貨量が増える(インフレ)→通貨の価値が下がる→景気が回復する。

 

 

 

【売りオペ】

日銀が市中銀行に債券を売る→通貨量が減る(デフレ)→通貨の価値が上がる→景気を停滞させる。

 

 

 

因果関係を一つの物語や一枚の絵として記憶すると、

頭の中に鮮明なイメージが残り、記憶が定着しやすくなります。

この方法は、法律、経済学、歴史、英語などの、人間の生活に密着した科目に有効ですが、

工夫次第で、あらゆる学問に応用できます。

数学の解き方や、化学変化をストーリーとして無理矢理こじ付ける事もできます。

 

復習するタイミングを調整する

勉強しても成果が出ない人には、「復習をしていない」人が多いです。

 

復習する期間は、

最初に覚えた日の翌日、その次が4日後、その次が10日後・・・

という風に少しづつ間隔を空けてください。

繰り返し復習すると長期記憶となります。

 

人の記憶は睡眠中に定着するので、

寝る直前に復習を行うのがベストです。

 

まとめ

記憶の連鎖を多く作るほど、お互いの記憶が強固になります。

「ルールや規則性を見つけて分類する、その中で違いを明確にする。」

それだけでも覚えておいてください。


スポンサーリンク