先日、ネットのニュースを見ているとこいういう記事がありました。
— K (@B_SIDE_JOURNAL) 2019年2月16日
記事の内容を要約すると、
幼少期に親族からの虐待を受けていた事が原因で養護施設で育った少年。
高校を中退した少年は、空き巣や恐喝・傷害事件などを犯して少年院に入ってしまった。
少年院を出所した彼は、悪友の誘いに負けて罪を繰り返してしまい、少年院に何度も出入りすることになった。
21歳で出所した時に、やりがいのある仕事に就いた事をきっかけに、悪友との接触を絶ち、まともな社会生活が出来るようになった。
という様な内容です。
よくある内容の記事ですが、私はこの記事のコメント欄に強い憤りを感じました。
内容が以下です。
昔は悪かったけど今は成功していたり更生してる人を美談にして褒めるのは変だよ。
犯罪を犯したのに、今がよかったら良いみたいに感じる。
その裏で泣いてる人や被害者がいるのに。
信じられない事に、このコメントは「いいね」の数が1位でトップに表示されています。
このコメント以外にも、多くのお金を稼いでいる事への批判、悪い事をしないのが当たり前なので美談にするな、という批判が多く見受けられます。
どういう思考でこのようなコメントを書いたのでしょうか?
過去の罪をいつまでも反省してないで、さっさと上書き修正しましょう
私はこの記事が、彼と同じような境遇で苦しんでいる人、非行から足を洗いたいがどうしたらいいか分からない人に対しての、有用なメッセージであると感じます。
この記事から「NPO法人に頼る方法」、「お金を稼ぐ側になってはじめて被害者の気持ちが理解できる」などの気づきを得る事もできます。
顔や本名を晒して記事にされる事は、彼にとってデメリットしかありません。
とても勇気の要る行為です。
少なくとも、美談にされたくてわざわざ記事になったわけではないと思うんですよね。
当然、被害に遭われた方への損害賠償や償いは継続しなければいけませんが、
だからと言って「目立つな」「日陰で質素に暮らしてろ」という風潮には違和感しかありません。
過去は変えられない → だからこそ大人しくなってはいけない
誰の心も傷つけずに今まで生きてきた人なんて居るのでしょうか?
多かれ少なかれ、誰にでも反省すべき過去があります。
それらの過去はもう起きてしまった事なので変えることができません。
できる事は、善行を重ねて過去の罪を相殺するしかないのです。
例として、
- 過去に窃盗で服役していた人が、出所後に窃盗の手段を公開して防犯セミナーを開く
- コンピューターの不正アクセスで服役していた人が、出所後にホワイトハッカーになって企業の情報セキュリティの仕事に就く
これらは極端な例ですが、
この方が、社会復帰して普通に仕事をこなすだけでも少しの進歩です。
さらに、自分の体験を公表することで、同じ境遇の人が希望を持てるなら立派な善行と言えるのではないでしょうか?
23歳で年収1000万円。希望が持てますね。
人生は上書きです
100%善人なんてこの世の中に居ません。誰でも悪いことの1つや2つやってるはずです。
私なんか大人になってから「子供の頃に大人に対して失礼な態度をとっていた事」を思い出して、恥ずかしさと共に胸が苦しくなる事があります。
昔を思い出して「自分はなんて馬鹿だったのか」と。
幸いな事に、人間は反省するように出来ています。
気力と体力のある若い頃は、心が傲慢になったり暴力的になりがちですが、大人になって少しずつ体が弱ってくると、何かと反省する事が増えてくるように思います。
人間の寿命が80年とすると、大人として60年間生きる事になります。
60年も大人をやらされるのは、善行で上書きするチャンスを与えられているから、なのかもしれません。
スポンサーリンク |
|
|
|