EXCELには内部参照と外部参照があります。

内部参照が、同じExcelブック内の別シートにあるセルを参照するのに対し、

外部参照は、別のExcelブックにあるシートのセルを参照します。

 

エクセルの外部参照図解


 

 

外部参照のメリットとして、個別ブックの処理軽減化があります。

複数のブックにデータを分散させる事によって更新、保存の処理が軽くなり速やかに行われます。

更新するブックさえ開いておけば、参照される側のブックは閉じたままでも構いません。

 

デメリットは、データが複数のブックに分散されているので、参照元の管理が複雑になる事。

知らずにブックを削除・移動してしまいリンク切れを起こす事がよくあります。

 

スポンサーリンク

外部参照の作成方法

以下のような環境を作りました。

Dドライブ直下にsampleというディレクトリを作り、

その中に「Book-01.xlsx」と「Book-02.xlsx」を作成。

Book-01.xlsxからBook-02.xlsxに外部参照を作成していきます。

 

ディレクトリ環境


 

 

Book-02.xlsxには下図のような表を作成しています。

 

excel表


外部参照の作成

Book-01.xlsxからBook-02.xlsxのB4セルを参照してみます。

Book-01.xlsxを起動して下記のように記述。

 

='[Book-02.xlsx]Sheet1′!B4

 

外部参照


 

 

Book-02.xlsxのB4セルの値「2018/5/1」を参照して表示しています。

 

='[ブック名]シート名’!セル名

 

このように参照するブック名、シート名、セル名を指定します。

ブック名とシート名の指定箇所はシングルクォーテーションで囲むのがポイント。

 

参照元のBook-02.xlsxファイルが閉じている時は、

下図のようにフルパスで指定する必要があります。

 

フルパスの外部参照


 

 

Book-02.xlsxは、

Dドライブ直下のsampleというディレクトリにあるので

 

=’D:\sample\[Book-02.xlsx]Sheet1′!B4

 

という記述になります。

関数の引数に外部参照を使う

外部参照を使って、Book-01.xlsx側からBook-02.xlsxのD4セル~D12セルの合計を表示させます。

(Book-02.xlsxのD4セル~D12セルの合計値は「465」)

 

複数セルの合計


 

 

Book-01.xlsxを起動してB4セルに以下を入力。

(B4セルを右クリックして、セルの書式設定を「数値」に変えておく必要があります)

SUM関数の引数に外部参照を入れます。

 

=SUM(‘[Book-02.xlsx]Sheet1’!D4:D12)

 

SUM関数の引数に外部参照を渡す


 

 

参照元の合計値「465」が返されます。

Book-02.xlsxファイルが閉じている場合は、

外部参照はフルパス指定になるので、

 

=SUM(‘D:\sample\[Book-02.xlsx]Sheet1′!D4:D12)

 

と成ります。


スポンサーリンク

セル範囲に付けた名前を外部参照に使う

事前準備として、Book-02.xlsxのD4セル~D12セルに名前を付けておきます。

① D4セル~D12セルを選択して

② 「total」という名前を付けておきます。

 

セルの範囲に名前を付ける


 

 

Book-01.xlsxのB4セルに以下を入力

(B4セルを右クリックして、セルの書式設定を「数値」に変えておく必要があります)

 

=SUM(‘[Book-02.xlsx]Sheet1’!total)

 

外部参照の指定にラベルを使う


 

 

Book-02.xlsxの「total」と名前を付けた範囲の合計値「465」が表示されます。


スポンサーリンク